忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 千葉県教育委員会は2013年度をめどに、県立高校での道徳必修化に踏み出す。県教委の有識者会議「県道徳教育推進委員会」(委員長・岩佐信道麗沢大教授)が10日にまとめた最終提言案で、県立高校での道徳必修化が盛り込まれた。昨年3月の知事選で公約に掲げた森田健作知事の肝いりで進められていた。県教委は提言をふまえ、導入に向けた作業を本格化させる。

 最終提言案は「すべての子どもたちには、県と日本に愛着と誇りを持ちながら、内面的共感に根ざした道徳性を涵養(かんよう)していくことが求められる」とし、06年施行の改正教育基本法にうたう「我が国と郷土を愛する」ことを踏まえた道徳教育の必要性が明記された。

 高校での道徳推進については、「13年度を目途に、1年次の総合的な学習の時間等を活用して『(仮称)人間としての在り方生き方を考える時間(1単位)』を導入すること」と明記。道徳教育推進教師を全校に配置することも提案した。

 道徳教育をめぐっては、特定の価値観の押しつけにならないかや、習熟度を測ろうとする動きが出ないかなどを懸念する声もある。県教委は「望ましい評価の方法を検討していく」と話している。

 県教委はすでに、11年度から使えるように中、高校向けの映像教材の製作費約2千万円を予算化。車いすバスケットボール選手をモデルに、困難を乗り越えて目標に向かう姿に、生徒が共感する内容を目指しているという。


PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 教育のニュースとか All Rights Reserved