×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一時的に強い電気ショックを与えて心拍を再開させるAED(自動体外式除細動器)を設置している全国の幼稚園、小中高校は全体の24・5%にあたる1万2950校だったことが、文部科学省の調査で分かった。国公私を通じた実態調査は初めて。07年度中の設置予定校を含めると、4割の2万1158校に上った。
設置予定も含めた設置率は幼稚園8・6%(1144園)▽小学校35・4%(7919校)▽中学校58・2%(6311校)▽高校91・1%(4876校)。公立の都道府県別では、富山83・4%▽埼玉79・0%▽福井78・5%が高く、奈良11・1%▽岩手12・2%▽大分15・8%が低かった。
文科省は「AEDが命を救った例もあり、自治体は一層設置をしてもらいたい」と話している。
設置予定も含めた設置率は幼稚園8・6%(1144園)▽小学校35・4%(7919校)▽中学校58・2%(6311校)▽高校91・1%(4876校)。公立の都道府県別では、富山83・4%▽埼玉79・0%▽福井78・5%が高く、奈良11・1%▽岩手12・2%▽大分15・8%が低かった。
文科省は「AEDが命を救った例もあり、自治体は一層設置をしてもらいたい」と話している。
PR
この記事にコメントする