×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学入試センターは、19、20日に実施した08年度センター試験の平均点(中間集計)を23日発表した。地理歴史、公民、理科では主な科目間で平均点の差が20点以上ある場合に得点調整を行う可能性があるが、現時点ではそれほどの差はなく、調整はない見込み。
また、佐賀大の英語リスニング試験で監督者の不適切な指示が新たに判明、中部学院大(岐阜)の数学(2)では別冊子の配布希望者に本冊子を配っていなかったため、計2人が新たに再試験の対象として認められた。再試験の対象者は10会場の1213人となり、このうち195人が希望している。英語リスニング試験中に教室の電気が消えた成蹊大(東京)は855人中111人、携帯電話の着信音が鳴った日本文理大(大分)は178人中43人が希望した。
病気や事故を理由に追試験を認められたのは計161人。再試験対象者と同じ26、27日に受験する。
また、佐賀大の英語リスニング試験で監督者の不適切な指示が新たに判明、中部学院大(岐阜)の数学(2)では別冊子の配布希望者に本冊子を配っていなかったため、計2人が新たに再試験の対象として認められた。再試験の対象者は10会場の1213人となり、このうち195人が希望している。英語リスニング試験中に教室の電気が消えた成蹊大(東京)は855人中111人、携帯電話の着信音が鳴った日本文理大(大分)は178人中43人が希望した。
病気や事故を理由に追試験を認められたのは計161人。再試験対象者と同じ26、27日に受験する。
PR
この記事にコメントする